2012.07.06 (Fri)
猫町JAZZ横丁2012
画家の山賀清春さんから個展の案内メールを頂きました。
山賀さんは猫とJAZZを題材にブリキ板にアクリルペイントで絵を描きます。


黒猫がサックスを吹いたりベースやピアノを弾いたりとほのぼのした作品です。
入場は無料で展示作品の販売もしてるので是非覗いてみて下さい。
個展の場所は新世界ジャンジャン横丁を通天閣側から入り左数件目にある"Swing MASA JAZZ HOUSE"、明日7月7日から8月19日まで開催。
火曜日と水曜日はお休みです。

気さくな方ですので気軽に声をかけて下さい。
山賀さんは猫とJAZZを題材にブリキ板にアクリルペイントで絵を描きます。


黒猫がサックスを吹いたりベースやピアノを弾いたりとほのぼのした作品です。
入場は無料で展示作品の販売もしてるので是非覗いてみて下さい。
個展の場所は新世界ジャンジャン横丁を通天閣側から入り左数件目にある"Swing MASA JAZZ HOUSE"、明日7月7日から8月19日まで開催。
火曜日と水曜日はお休みです。

気さくな方ですので気軽に声をかけて下さい。
スポンサーサイト
2012.06.01 (Fri)
ヘンリー松山@珈琲ふう
浪速のボンバーブルーズメン ヘンリー松山が明日6月2日(土曜)に犬山市「珈琲ふう」でライブやります。
彼にとっては珍しい遠征です。
近くの方はもちろん、大阪からも是非聴きに行って下さい。
好きなミュージシャンが色んなところでファンを増やして行くっていいよね。
歌が上手いわけじゃないけどソウルを感じさせる大好きなミュージシャンです。
味のあるスライドを聴いてみて→
YouTubeで"ヘンリー松山 難波屋"で検索してみて下さい。
一番トップに私が2010.08.24に撮影した動画があります。
これを見るとあなたも生のヘンリーを聴きたくなる(^^)b
3月にCDリリースしました。
「生野デルタ」
ヘンリー松山(Vo.G)
1.もっと~
2.Sweet Home 生野
3.綿の実
4.鉄工所
5.トラベリンマン
6.R309











[私の飲み友であるカイダさんのブログより転載]
ヘンリー松山のCD が、でました、イナタイ、乾いた、そして切ない歌です。飾らない、人柄の男で、シャイな、歌うたいです、CD ジャケットの写真は、ワタイガ、撮りましたけど、えぃじぃさんのアドバイスありーでした。生野のコーリャタウン御幸橋の前です。写真を撮った平野川デ、ヘンリーが、ポツリと、わたいに、言いました。カイダさん、この川は、朝鮮人が、掘った運河や、私のふるさとの川や、なぜか、忘れられない言葉です、デルタブルース歌、ギター、 ヘンリー松山
彼にとっては珍しい遠征です。
近くの方はもちろん、大阪からも是非聴きに行って下さい。
好きなミュージシャンが色んなところでファンを増やして行くっていいよね。
歌が上手いわけじゃないけどソウルを感じさせる大好きなミュージシャンです。
味のあるスライドを聴いてみて→
YouTubeで"ヘンリー松山 難波屋"で検索してみて下さい。
一番トップに私が2010.08.24に撮影した動画があります。
これを見るとあなたも生のヘンリーを聴きたくなる(^^)b
3月にCDリリースしました。
「生野デルタ」
ヘンリー松山(Vo.G)
1.もっと~
2.Sweet Home 生野
3.綿の実
4.鉄工所
5.トラベリンマン
6.R309











[私の飲み友であるカイダさんのブログより転載]
ヘンリー松山のCD が、でました、イナタイ、乾いた、そして切ない歌です。飾らない、人柄の男で、シャイな、歌うたいです、CD ジャケットの写真は、ワタイガ、撮りましたけど、えぃじぃさんのアドバイスありーでした。生野のコーリャタウン御幸橋の前です。写真を撮った平野川デ、ヘンリーが、ポツリと、わたいに、言いました。カイダさん、この川は、朝鮮人が、掘った運河や、私のふるさとの川や、なぜか、忘れられない言葉です、デルタブルース歌、ギター、 ヘンリー松山
2011.11.07 (Mon)
嬉しい撮影オファー
「su-yanさんの携帯でしょうか」
「はい、そうですが」
「わたくし三宅伸治のマネージャーをしております
と申します。突然の電話で申し訳ありません」
え~(゚
゚;) ひょっとして春一番で写した写真をホームページや写真展、カレンダーなど公開してるけど、それに対しての注意勧告か。
主催者の風太さんにはちゃんと筋を通して公開許可は貰ってるがなぁ
「実は12月のツアーで大阪に行くのですが、そのライブ撮影を是非su-yanさんにお願い出来ないだろうかと三宅が申しております」
話を聞くと、私が春一番で撮った写真を風太さんが三宅伸治さんに見せたらしく、それを凄く気に入ってくれたらしい。
なんとまぁ嬉しや。
「私でよろしければ是非」
ということで本日嬉しい撮影オファーがありました





「はい、そうですが」
「わたくし三宅伸治のマネージャーをしております


え~(゚

主催者の風太さんにはちゃんと筋を通して公開許可は貰ってるがなぁ

「実は12月のツアーで大阪に行くのですが、そのライブ撮影を是非su-yanさんにお願い出来ないだろうかと三宅が申しております」
話を聞くと、私が春一番で撮った写真を風太さんが三宅伸治さんに見せたらしく、それを凄く気に入ってくれたらしい。
なんとまぁ嬉しや。
「私でよろしければ是非」
ということで本日嬉しい撮影オファーがありました






2011.11.06 (Sun)
大人の遠足《SUNTORY工場巡り》ALBUM
気持ちのいい秋晴れの中、SUNTORYの京都ビール工場と山崎蒸留所に行って来ました。
注:10月29日の日記です。
先ずは京都工場でビールが出来るまでを見学。

可愛いおねーさんが説明してくれるぞ。

これがビールの香りと苦みのもとアロマホップです。

これは缶詰装置。

最後に出来たてのビールを飲ませてくれます。

カンパーイ!
やっぱり出来たてのビールは格別美味い気がする。
お昼ご飯を挟んで次はSUNTORY山崎蒸留所へ移動。


今回は「ウイスキー匠の技講座~樽熟成の神秘~」を受講した。

セミナーが始まるまでにちょいとバーカウンターで味見。
簡単な説明のあと工場内を案内してくれます。

大きなスティルポットがズラリと並んでますねー。

年代別に分けられた樽。
樽の種類もホワイトオーク、シェリー樽、日本産のミズナラ樽などがありそれぞれに出来上がりの香りが違います。

中野美奈子似のめっさカワイ~女の子が説明してくれた。

この樽がこの蒸留所で一番古いもので、1924年に生まれたモルトウイスキーの原酒。
87歳だと。
工場見学をした後セミナールームに戻りテイスティング。

テイスィングセットです。

ニューポット(樽熟成する前のもの)、ホワイトオーク、シェリー、ミズナラの各原酒。山崎12年、響17年を飲み比べします。
舌の上で転がすとそれぞれの違いが歴然。

なんか勿体ない気がするけどハイボールで。

やっぱロックでチビチビ味わうのがいい。
いや~なかなか楽しい大人の遠足でありました。
幹事のbrowne君ありがとね。
また面白い企画考えてちょ。
注:10月29日の日記です。
先ずは京都工場でビールが出来るまでを見学。

可愛いおねーさんが説明してくれるぞ。

これがビールの香りと苦みのもとアロマホップです。

これは缶詰装置。

最後に出来たてのビールを飲ませてくれます。

カンパーイ!
やっぱり出来たてのビールは格別美味い気がする。
お昼ご飯を挟んで次はSUNTORY山崎蒸留所へ移動。


今回は「ウイスキー匠の技講座~樽熟成の神秘~」を受講した。

セミナーが始まるまでにちょいとバーカウンターで味見。
簡単な説明のあと工場内を案内してくれます。

大きなスティルポットがズラリと並んでますねー。

年代別に分けられた樽。
樽の種類もホワイトオーク、シェリー樽、日本産のミズナラ樽などがありそれぞれに出来上がりの香りが違います。

中野美奈子似のめっさカワイ~女の子が説明してくれた。

この樽がこの蒸留所で一番古いもので、1924年に生まれたモルトウイスキーの原酒。
87歳だと。
工場見学をした後セミナールームに戻りテイスティング。

テイスィングセットです。

ニューポット(樽熟成する前のもの)、ホワイトオーク、シェリー、ミズナラの各原酒。山崎12年、響17年を飲み比べします。
舌の上で転がすとそれぞれの違いが歴然。

なんか勿体ない気がするけどハイボールで。

やっぱロックでチビチビ味わうのがいい。
いや~なかなか楽しい大人の遠足でありました。
幹事のbrowne君ありがとね。
また面白い企画考えてちょ。
2011.10.27 (Thu)
"いやハイ団"萩ノ茶屋ツアー
昨日は"いやハイ団"団長のふぅさんと「みの家」店主のアキやんと萩茶を徘徊してきました。
「音呑庵」でふぅさんとアキやんと待ち合わせ。

芋焼酎を頼むと180mlグラス満タンの焼酎とジョッキが出てきます。
マスターは以前「難波屋」で働いていたので焼酎を出すのも同じスタイル。
300円で二杯飲めます。

ベーコンエッグ(200円)
あとオデンの大根と厚揚げ(各90円)を食べて一軒めは680円なり。
続いて立ち食いホルモン焼きの「やまき」へ。

お客が一杯だったので後ろで立って待ってたら何人か場所を譲ってくれました。
これはふぅの兄貴を見てビビって逃げたに違いない
スキンヘッドの後ろ姿も迫力あるでしょ。
アキやんと偶然通りかかったユカちゃん。


カップ酒二本にホルモン串一本とレバー二枚で合計700円。
三軒目は聖地「難波屋」。
ご存知最強立呑み屋です。

難波屋チューハイ300円
当然二杯作れます。
ここでアキやんと別れてふぅさんと「あなぐま亭」へ。
この店もライブをやってるらしい。

珍しく交野のお酒『片野桜』がありました。
この濁り酒が美味いんだけどなぁ。
『片野桜』(250円)を二杯いただきました。
スジ豆腐も美味い。
これで萩茶徘徊終了。
4軒で2500円くらいやったかな。
ふぅさんお疲れ様でした。
次回は一人鍋の「なべや」で牡蠣鍋~「酒のもりた」で白子ポン酢~「板酒場」で軽く寿司を摘まむというコースでどうすか

梅田に着いて真っ直ぐ帰るつもりだったけど一人で天国へ。
終電でした
「音呑庵」でふぅさんとアキやんと待ち合わせ。

芋焼酎を頼むと180mlグラス満タンの焼酎とジョッキが出てきます。
マスターは以前「難波屋」で働いていたので焼酎を出すのも同じスタイル。
300円で二杯飲めます。

ベーコンエッグ(200円)
あとオデンの大根と厚揚げ(各90円)を食べて一軒めは680円なり。
続いて立ち食いホルモン焼きの「やまき」へ。

お客が一杯だったので後ろで立って待ってたら何人か場所を譲ってくれました。
これはふぅの兄貴を見てビビって逃げたに違いない

スキンヘッドの後ろ姿も迫力あるでしょ。
アキやんと偶然通りかかったユカちゃん。


カップ酒二本にホルモン串一本とレバー二枚で合計700円。
三軒目は聖地「難波屋」。
ご存知最強立呑み屋です。

難波屋チューハイ300円
当然二杯作れます。
ここでアキやんと別れてふぅさんと「あなぐま亭」へ。
この店もライブをやってるらしい。

珍しく交野のお酒『片野桜』がありました。
この濁り酒が美味いんだけどなぁ。
『片野桜』(250円)を二杯いただきました。
スジ豆腐も美味い。
これで萩茶徘徊終了。
4軒で2500円くらいやったかな。
ふぅさんお疲れ様でした。
次回は一人鍋の「なべや」で牡蠣鍋~「酒のもりた」で白子ポン酢~「板酒場」で軽く寿司を摘まむというコースでどうすか


梅田に着いて真っ直ぐ帰るつもりだったけど一人で天国へ。
終電でした
