2011.01.18 (Tue)
110118の昼ご飯《大正区平尾「まるしん食堂」》
大正の平尾に自家製麺を使った美味しい沖縄そばを食べさせてくれる店があると聞き行ってみることに。
バスで行く方が簡単だけど、今日は午後からのアポまで少し時間があるのでわざと遠回りしてアプローチしてみよう。
汐見橋から三駅先の津守で下車。北西に進むと木津川に出ます。
ここが落合下渡船場。

全部で8航路ある大阪市営渡船の内のひとつです。
待ち合い所には船も人もいないのでやってるのかどうか一瞬不安がよぎるが、対岸を見ると小さな船が係留してあり、自転車を押しながら人が乗り込んで行く。


離岸した船がみるみる近づいてあっという間に到着。

着いた船に乗り込むと定刻に発船。

着いたところは落合上渡船場。

わずか1分の船旅でした。
あ、渡し料金は無料です。
GoogleMapを便りに目的の店まで歩くこと10分。
「マルトミ食堂」と看板が見えました。
んが~(;○;)
店の前まで来ると暖簾が出てない…
火曜定休の貼り紙が
ガックシ
あ~俺としたことが、定休日を調べるのを忘れてた(--;)
しかーし
ここでメゲルsu-yanではありませんぜ。
近くにあった電気屋さんに飛び込み情報収集。
「美味い沖縄そばを食べさせてくれるって聞いてマルトミさんに来たんですが定休日でした。他に美味しい沖縄そばを食べさせてくれるお店ないでしょうか。」
「じゃ、まるしん食堂に行ってごらんなさい。」

昭和37年創業の食堂です。
店に入りメニューを見ると沖縄料理以外にも丼・うどん・定食もありますが、ここはやっぱり沖縄そばだね。
ご主人は見るからにオキナンチュー。
太い眉毛で眼がパッチリ。

沖縄そば570円

軟らかくトロットロに煮込まれた豚の三枚肉が美味い!

沖縄そばはそばという呼称だけど蕎麦粉は用いず麺は小麦粉100%、かんすいやガジュマルの灰汁汁を加えて作られる平打ち麺です。

コーレグースー(島とうがらしの泡盛漬け)を少し入れるピリっと味が引き締まって更に美味くなります。
大変美味しい沖縄そばでした。
次回は「マルトミ食堂」リベンジだな。
「まるしん食堂」
大阪市大正区平尾3-24-16
TEL.06-6551-8781
am6:00~pm9:00
定休日 土曜日
バスで行く方が簡単だけど、今日は午後からのアポまで少し時間があるのでわざと遠回りしてアプローチしてみよう。
汐見橋から三駅先の津守で下車。北西に進むと木津川に出ます。
ここが落合下渡船場。

全部で8航路ある大阪市営渡船の内のひとつです。
待ち合い所には船も人もいないのでやってるのかどうか一瞬不安がよぎるが、対岸を見ると小さな船が係留してあり、自転車を押しながら人が乗り込んで行く。


離岸した船がみるみる近づいてあっという間に到着。

着いた船に乗り込むと定刻に発船。

着いたところは落合上渡船場。

わずか1分の船旅でした。
あ、渡し料金は無料です。
GoogleMapを便りに目的の店まで歩くこと10分。
「マルトミ食堂」と看板が見えました。
んが~(;○;)
店の前まで来ると暖簾が出てない…
火曜定休の貼り紙が

ガックシ

あ~俺としたことが、定休日を調べるのを忘れてた(--;)
しかーし

近くにあった電気屋さんに飛び込み情報収集。
「美味い沖縄そばを食べさせてくれるって聞いてマルトミさんに来たんですが定休日でした。他に美味しい沖縄そばを食べさせてくれるお店ないでしょうか。」
「じゃ、まるしん食堂に行ってごらんなさい。」

昭和37年創業の食堂です。
店に入りメニューを見ると沖縄料理以外にも丼・うどん・定食もありますが、ここはやっぱり沖縄そばだね。
ご主人は見るからにオキナンチュー。
太い眉毛で眼がパッチリ。

沖縄そば570円

軟らかくトロットロに煮込まれた豚の三枚肉が美味い!

沖縄そばはそばという呼称だけど蕎麦粉は用いず麺は小麦粉100%、かんすいやガジュマルの灰汁汁を加えて作られる平打ち麺です。

コーレグースー(島とうがらしの泡盛漬け)を少し入れるピリっと味が引き締まって更に美味くなります。
大変美味しい沖縄そばでした。
次回は「マルトミ食堂」リベンジだな。
「まるしん食堂」
大阪市大正区平尾3-24-16
TEL.06-6551-8781
am6:00~pm9:00
定休日 土曜日
スポンサーサイト
2009.06.06 (Sat)
090605 メェー 山羊さんを食べた。
大正の沖縄山羊料理の店「やんばる」に行ってきました。
この店を紹介してくれたマユ吉、沖縄三線&島唄の名手栄さん、オチャメな巨人しのやん、タイから帰国中のサバちゃんとパートナーのドンくん。
私は今回二度目です。

先ずは生ビールで乾杯~プッハァですな。

ジーマミ豆腐
落花生で作ってある豆腐です。

飲み物はやはり泡盛でしょ。
『残波』
なかなか香りのいい泡盛ですね。

定番のゴーヤチャンプルー。

これもマストですな。
モズクの天ぷら。
ハマります。

ミミガー(豚の耳)の酢の物。
コリコリと食感よろしー。

ナーベラー(へちま)豆腐。
味噌味でこれまた美味し。

泡盛のロックにシークゥアーサーの搾り汁を少し垂らすとサッパリとしてガンガン飲めます。
あっという間に一升瓶が倒れました。
さて、お待ちかねの山羊料理です。

刺身。
皮に近い部分と赤身の肉の部分の二種類。
皮に近い方が山羊独特の臭いがキツかったなぁ。
赤身は全然楽勝でいただけましたぞ。

今回の目的。
山羊くんのオ○ンチン。
バターで炒めてあるんだけど、全然くさくないし美味い!!
誰でも抵抗なく食べことが出来ると思いますよ。

ラストは山羊汁です。
いいスープだねー。
ホント美味い。
この店を知るまでは独特の臭いに抵抗があったんだけど、この店の山羊料理は普通にいただけます。
一度行ってみてください。
沖縄料理・山羊料理「やんばる」
大阪市大正区三軒家東1-14-7
06-6554-5635
11:00~14:00 17:00~22:00
定休日/月曜
帰りの電車の中で

サバちゃん、ドンくんも大満足。
また行こうね。
この店を紹介してくれたマユ吉、沖縄三線&島唄の名手栄さん、オチャメな巨人しのやん、タイから帰国中のサバちゃんとパートナーのドンくん。
私は今回二度目です。

先ずは生ビールで乾杯~プッハァですな。

ジーマミ豆腐
落花生で作ってある豆腐です。

飲み物はやはり泡盛でしょ。
『残波』
なかなか香りのいい泡盛ですね。

定番のゴーヤチャンプルー。

これもマストですな。
モズクの天ぷら。
ハマります。

ミミガー(豚の耳)の酢の物。
コリコリと食感よろしー。

ナーベラー(へちま)豆腐。
味噌味でこれまた美味し。

泡盛のロックにシークゥアーサーの搾り汁を少し垂らすとサッパリとしてガンガン飲めます。
あっという間に一升瓶が倒れました。
さて、お待ちかねの山羊料理です。

刺身。
皮に近い部分と赤身の肉の部分の二種類。
皮に近い方が山羊独特の臭いがキツかったなぁ。
赤身は全然楽勝でいただけましたぞ。

今回の目的。
山羊くんのオ○ンチン。
バターで炒めてあるんだけど、全然くさくないし美味い!!
誰でも抵抗なく食べことが出来ると思いますよ。

ラストは山羊汁です。
いいスープだねー。
ホント美味い。
この店を知るまでは独特の臭いに抵抗があったんだけど、この店の山羊料理は普通にいただけます。
一度行ってみてください。
沖縄料理・山羊料理「やんばる」
大阪市大正区三軒家東1-14-7
06-6554-5635
11:00~14:00 17:00~22:00
定休日/月曜
帰りの電車の中で

サバちゃん、ドンくんも大満足。
また行こうね。
2009.03.05 (Thu)
090304 ヒージャー会
「仕事が終わったらJR大正駅に集合!」
…の合い言葉に♂3名♀3名結集し、本日の隊長Mちゃんに引率されて歩くこと6分30秒。
山羊と沖縄料理の「ハンニャラホニャララ(仮名)」に連れて行ってもらいました。
あ、ホニャララは要らんか。
諸事情により店名は明らかにすることが出来ません。
ごめんなさい。
でもって、この店の常連Mちゃんお薦めの料理と泡盛をガンガンいただくわけですが…
山羊さんが…
10年以上になるかなぁ。
同じく大正のある沖縄料理店に行き、その時に食べた山羊料理で吐きそうになり、それから山羊は完全パス状態になってたんだけど、ある時一緒に飲んでたMちゃんの"su-yan私の知ってる店の山羊は絶対大丈夫やから"という言葉を信じて…本日ノコノコついてきた訳であります。
…の結果(・_・)ノ
美味かった(^-^)b
山羊刺身、前に食べてノックアウトさせられたのと違い新鮮で旨味十分。
山羊汁も独特の匂いはあるものの、それより旨味の方が強く泡盛進むぜ~。
ンメ~~~
M吉また連れてってね。
飲んで食べて割り勘三千数百円とメチャ安でした。
ママさんも、三線を弾いてくれたオネーサンもベッピンさんで気持ちのいい人でした。
また行くけんねー。
先ずはカンパ~イ。

でもって本日いただいた料理の数々。
ミミガーと山羊の刺身

もずくの天ぷらと泡盛の入ったカラカラ

島らっきょうの天ぷらとパパイヤチャンプルー

山羊汁とゴーヤチャンプルー

コーレグースと山羊ちゃんのキン○マのバター炒め(特注品)

ソーミンチャンプルーと島豆腐のマース煮

田芋ロールとイカスミチャーハン

オネーサンが三線弾きながら唄ってくれました。太鼓はMちゃん。

山羊女 メェー by mint


…の合い言葉に♂3名♀3名結集し、本日の隊長Mちゃんに引率されて歩くこと6分30秒。
山羊と沖縄料理の「ハンニャラホニャララ(仮名)」に連れて行ってもらいました。
あ、ホニャララは要らんか。
諸事情により店名は明らかにすることが出来ません。
ごめんなさい。
でもって、この店の常連Mちゃんお薦めの料理と泡盛をガンガンいただくわけですが…
山羊さんが…
10年以上になるかなぁ。
同じく大正のある沖縄料理店に行き、その時に食べた山羊料理で吐きそうになり、それから山羊は完全パス状態になってたんだけど、ある時一緒に飲んでたMちゃんの"su-yan私の知ってる店の山羊は絶対大丈夫やから"という言葉を信じて…本日ノコノコついてきた訳であります。
…の結果(・_・)ノ
美味かった(^-^)b
山羊刺身、前に食べてノックアウトさせられたのと違い新鮮で旨味十分。
山羊汁も独特の匂いはあるものの、それより旨味の方が強く泡盛進むぜ~。
ンメ~~~
M吉また連れてってね。
飲んで食べて割り勘三千数百円とメチャ安でした。
ママさんも、三線を弾いてくれたオネーサンもベッピンさんで気持ちのいい人でした。
また行くけんねー。
先ずはカンパ~イ。

でもって本日いただいた料理の数々。
ミミガーと山羊の刺身

もずくの天ぷらと泡盛の入ったカラカラ

島らっきょうの天ぷらとパパイヤチャンプルー

山羊汁とゴーヤチャンプルー

コーレグースと山羊ちゃんのキン○マのバター炒め(特注品)

ソーミンチャンプルーと島豆腐のマース煮

田芋ロールとイカスミチャーハン

オネーサンが三線弾きながら唄ってくれました。太鼓はMちゃん。

山羊女 メェー by mint


| HOME |