2010.01.25 (Mon)
100125 「白雪温酒場」ナマコで一杯
久し振りに「白雪温酒場」へ行ってきた。


使い込まれ傷だらけの錫のチロリ。
年期を感じさせますね。つけてあるのはもちろん『白雪』。
甘口でもなく辛口でもなくスイスイ飲めます。

この店の冬の定番ナマコ。
大好物のこのわたも入れてくれます。
橙(だいだい)を絞ったナマコは柔らかく絶品です。

もう一品この店の冬のマストオーダー茶わん蒸し。
注文を受けてから玉子を溶き、出し汁と合わせて作ってくれます。
なんとも云えん美味さです。
今まで食べたことのある茶碗蒸しの中では一番お気に入りかな。

こういう店は長居は無用。
チャッチャと飲んで次の店へ。
安治川の下を通っている地下道を抜けて西九条駅へ向かいます。
二軒めは高架下の居酒屋へ入り『黒霧島』のお湯割りで。
お薦めメニューの中にクエの造りを発見。
滅多に食べれないので少し高かったけど注文しました。

味はこのピンクの色を見て想像してみてね。

美味い美味いばかりでホントに申し訳ないけど、この鯖の棒寿司がまた美味かった。
身は厚いし酢加減・締めかたが丁度よく私好み。
締めの一品として最高でした。
とまぁ今日も全然文句なくノンベの一日が終わりました。


使い込まれ傷だらけの錫のチロリ。
年期を感じさせますね。つけてあるのはもちろん『白雪』。
甘口でもなく辛口でもなくスイスイ飲めます。

この店の冬の定番ナマコ。
大好物のこのわたも入れてくれます。
橙(だいだい)を絞ったナマコは柔らかく絶品です。

もう一品この店の冬のマストオーダー茶わん蒸し。
注文を受けてから玉子を溶き、出し汁と合わせて作ってくれます。
なんとも云えん美味さです。
今まで食べたことのある茶碗蒸しの中では一番お気に入りかな。

こういう店は長居は無用。
チャッチャと飲んで次の店へ。
安治川の下を通っている地下道を抜けて西九条駅へ向かいます。
二軒めは高架下の居酒屋へ入り『黒霧島』のお湯割りで。
お薦めメニューの中にクエの造りを発見。
滅多に食べれないので少し高かったけど注文しました。

味はこのピンクの色を見て想像してみてね。

美味い美味いばかりでホントに申し訳ないけど、この鯖の棒寿司がまた美味かった。
身は厚いし酢加減・締めかたが丁度よく私好み。
締めの一品として最高でした。
とまぁ今日も全然文句なくノンベの一日が終わりました。
スポンサーサイト
2010.01.25 (Mon)
100125の昼ご飯《市内某ホテルで新年会》
ある協会の賀詞交歓会が市内某ホテルであり出席してきました。
この手の立食パーティーは、食事をしながらゆっくりご歓談を…ということになってるんだけど、業界の偉い方々を前にパクパク食べるわけにはいかんのだよなぁ。
なのでいつも後半はウーロン茶を片手にずっと話してるだけ。
お腹グ~ってなってるときあるもんね。
数年前まではバンケットの綺麗なオネーサンが料理やお酒を持って来てくれましたが、最近は不況のせいかバンケットレディはいません。
となると尚更料理が遠くなるんでありますよ。
今日もその覚悟で会場に入りましたが予想外に顔見知りの人が少ない。
今日は食えそかな。
ちょこちょこ何人かの方と歓談しながら合間に寿司と蕎麦とカニの天ぷらとをいただきました。
あ~今日は食べれて良かったぜぃ。
この手の立食パーティーは、食事をしながらゆっくりご歓談を…ということになってるんだけど、業界の偉い方々を前にパクパク食べるわけにはいかんのだよなぁ。
なのでいつも後半はウーロン茶を片手にずっと話してるだけ。
お腹グ~ってなってるときあるもんね。
数年前まではバンケットの綺麗なオネーサンが料理やお酒を持って来てくれましたが、最近は不況のせいかバンケットレディはいません。
となると尚更料理が遠くなるんでありますよ。
今日もその覚悟で会場に入りましたが予想外に顔見知りの人が少ない。
今日は食えそかな。
ちょこちょこ何人かの方と歓談しながら合間に寿司と蕎麦とカニの天ぷらとをいただきました。
あ~今日は食べれて良かったぜぃ。
| HOME |